by AXL Dynamics sp. z o.o.
シンプルな縦スクロール弾幕STGです。90年代アーケード風のグラフィックと波形メモリ音源(VGS)による厚みの...
シンプルな縦スクロール弾幕STGです。90年代アーケード風のグラフィックと波形メモリ音源(VGS)による厚みのあるBGMが特徴です。ゲームそのものはレトロ・テイストですが、操作性については、スマートフォンのタッチパネルでプレイすることを前提にデザインしました。たとえば、アーケードから移植したゲームのように、操作し難いソフトウェア・ボタンによる操作は一切不要です。片手で快適にプレイすることができます。詳細情報:https://googledrive.com/host/0B7c8xPyv4KQWMm8yaXFKdG5TU0E/indexjp.html
■■■基本的な遊び方■■■ショットと敵弾を消すことができるレーザーを駆使して、クリアを目指してください。全部で5ステージあります。
■■■操作方法■■■・画面をタッチすると、ショットを打ちながら、その地点を目指して自機が移動します。・画面から指を離すと、レーザーメーターをチャージします。・レーザーメーターが満タンの状態で画面をタッチすると、レーザーを発射します。・戻るボタンを押すか、画面を3点マルチタッチすると、ポーズします。・ホームボタンを押すと、ポーズ状態にしてからホーム画面に戻ります。
■■■操作のカスタマイズ■■■インストール初期状態の設定では、自機はタッチした地点(の少し上の方)のターゲット(+の中心)を目指して移動しますが、この移動方法は、CONFIGURATIONで次のようにカスタマイズすることができます。(1)垂直方向(VERTICAL)をスライド(SLIDE)量だけ移動する方式(2)水平方向(HORIZONTAL)をスライド(SLIDE)量だけ移動する方式(3)垂直水平両方をスライド量だけ移動する方式垂直方向を通常の方式(POINT)にしている場合、指とターゲットの間の間隔を広くすることができます。画面下に十分な余白スペースがある端末でプレイされる場合、指とターゲットの間の間隔を広くした状態でプレイされることをオススメします。なお、スマートフォン版の怒首領蜂大復活などで一般的に採用しているのは、(3)の方式です。画面サイズの小さい端末でプレイされる場合、(3)の方式でも快適にプレイできます。ただし、タブレット端末などの画面サイズの大きな端末でプレイされる場合、その方式(怒首領蜂方式)だと操作をするのに疲れてしまうと思われるので、通常の方式(POINT)の方がプレイし易いかと思われます。使用されている端末に適した、お好みの操作方法にカスタマイズの上、お楽しみください。
■■■アイテム■■■(1)メダル・空中の敵を倒すとメダルが出てきます・メダルは自機が近づけば吸い寄せられます・レーザー中は、自機が近づかなくても吸い寄せられます・吸い寄せられる条件は、レーザー以外にも色々あります・レーザー中にメダルを取ると、レーザーメーターが少し回復します・メダルはSHOT値(後述)が大きい時に取ると高得点になります・メダルの累計値は、ミスをするとゼロになります
(2)スター・地上の敵を倒すとスターがでてきます。・ショットを打ちながらスターを取ると「+1」と表示されます・停止中かレーザーを打ちながらスターを取ると「Energy」と表示されます・「+1」をたくさん取れば、短時間でSHOT値(後述)を増加できます・「Energy」を取れば、レーザーメーターが満タンになります・「+1」の累計値はミスをすると半分になります
(3)星くず・敵弾を消すか、敵弾をカスると星くずがでてきます・星くずは勝手に自機に吸い寄せられます・星くずを取るとスコアが少しだけアップしたりします・星くずの累計値はステージ毎にリセットされます
(4)1up・特定の敵を倒すと1upがでてきます・1upを取ると、エクステンドします
なお、このゲームには、パワーアップという概念がありません。初期状態が最強の状態です。
■■■自機■■■3種類の自機が用意されています。・TYPE A: もっとも平均的な性能の機体(中級者向け)・TYPE B: 高速&低範囲の攻撃を得意とする機体(上級者向け)・TYPE C: 低速&広範囲の攻撃を得意とする機体(初級者向け)
■■■難易度■■■3種類の難易度が用意されています・・BEGINNER: もっとも簡単なモードです・SOLDIER: 普通のゲーマーが楽しめる程度・NINJA: シューター向けどんなに腕に覚えのあるシューターでも、まずはBEGINNERでクリアするところから始めることをオススメします。
■■■エクステンド■■■スコアが一定量に達すると最大6回エクステンドします。・1回目: 1,000,000点・2回目: 3,000,000点・3回目: 6,000,000点・4回目: 10,000,000点・5回目: 20,000,000点・6回目: 30,000,000点なお、残機が8機の状態でエクステンドすると、何も起きません。
■■■SHOT値■■■敵弾への打ち込みなどをすると、SHOT値が増加します。SHOT値は画面左上に表示されます。最大値は99,999です。SHOT値が10,000以上になると、加点スコアが2倍になります。一定時間、SHOT値の増加が無いと、物凄い勢いで減ります。SHOT値が減るまでの時間は、難易度が難しいほど遅くなります。つまり、BEGINNERよりもNINJAの方が、SHOT値を減らさずに繋ぎ易くなります。
■■■リプレイ■■■ゲームオーバー後にタイトル画面で「SAVE REPLAY」を選択すると、直前のプレイのリプレイを最大8つ保存することができます。保存したリプレイは、「LOAD REPLAY」で再生することができます。
■■■プラクティス■■■1度でも到達したことのあるステージは、プラクティスモードで練習することができます。プラクティスモードでは、獲得した最大スコアと、最大スコアを獲得した時のリプレイが自動的に保存されます。なお、プラクティスモードの場合、開始時の残機数が8機になります。
■■■プレイ・データ■■■タイトル画面で「PLAY DATA」を選択すると、プレイの記録を確認することができます。プレイの記録とは、スコア・ランキングや各ステージのプレイ回数、プレイ時間などです。
■■■音楽室■■■タイトル画面で「CONFIGURATION」から「MUSIC ROOM」を選択すると、NOKOGI Riderで使われている全ての音楽を聴くことができます。
■■■ヒント■■■このゲームの攻略の鍵は、レーザーの打ち所を抑えることです。レーザーを駆使すれば、比較的簡単にクリアできると思います。まずは、レーザーを打ちまくってクリアを目指してください。しかし、レーザーを使うとSHOT値の維持が難しいため、スコアが低くなってしまいます。なので、レーザーを駆使してクリアできるようになったら、今度は「如何にレーザーを打たずに攻略するか」を探ってみてください。あと、通常のショットは、敵の至近距離で打ち込んだ方が、得点が高くなったりします。
■■■Lite版■■■無償のLite版を配布しています。本製品版とLite版との違いは、以下の3点です。・ステージ数(製品版=5、Lite版=1)・プレイデータ保存(製品版=可、Lite版=不可)・リプレイ保存(製品版=可、Lite版=不可)
なお、本アプリケーションには、アプリ内課金などはありません。完全な落としきり型の販売となります。
■■■注意事項■■■当方の手持ちの端末(Motorola社のRAZR)で、Androidを2.3.6から4.0.4へアップデート以降、本プログラムが60FPSでの動作がキープできなくなる(性能劣化する)問題が確認されています。調査の結果、本件は、本製品の不具合では無いと判断しました。本件は、OS(Android4.0.4)またはハードウェア(RAZR)の問題となります。このように、Androidの特性上、このような端末やOSバージョンの差異による動作差異は、顕著に発生し得ます。本製品のご購入を検討いただく前に、無料の体験版でフレームレートが安定しているか(処理落ちしないか)確認し、問題無ければご購入ください。なお、ご購入後にOSをバージョンアップしたことにより動作しなくなった等の問題につきましては、当方のRAZRのケースと同様、大変申し訳ありませんが、当方では対策不可能な場合がございます。その点については、ご了承ください。(もちろん、ご連絡いただければ可能な限り調査はいたします)
検索キーワード: nokogirider nokogi-rider ノコギライダー ノコギ ライダー suzuki plan